近年話題となっているキラキラネームですが、本当に親の愛情が込められているのか、心配になってしまう名前も少なくありません。
今回は、実際にある面白いけど最低すぎるキラキラネームを、男女別に一挙公開します。読み方が全く予想できないものから、思わず笑ってしまうものまで、勢揃いしました。
- 男性の面白いキラキラネーム一覧
- 面白い男性キラキラネームの特徴
- 女性の面白いキラキラネーム一覧
- 面白い女性キラキラネームの特徴
【男性編】面白いキラキラネーム一覧

まずは男性の面白いけど最低すぎるキラキラネームを、下記の表にまとめました。さすがにひどすぎる名前ばかりでした。
名前 | 読み方 |
正義 | じゃすてぃす |
燃志 | もやし |
大魂 | だいそー |
息子 | じゅにあ |
心太 | はあふ |
腸 | ひろし |
汰強 | でじる |
聖戦 | じはーど |
偉人 | ぐれいと |
弥有二 | みゅうつー |
羽々亜 | うはあ |
詩羽楊 | じばにゃん |
熱寿 | ひいと |
肉丸 | にくまる |
動画 | てれび |
博忠 | はくち |
聖夜 | いぶ |
爆走蛇亜 | ばくそうじゃあ |
涼介 | くうるがい |
大熊猫 | ぱんだ |
春愛人 | はあと |
犯士 | ひろし |
姫守 | ひも |
世導 | りいだ |
抱美弟 | だびで |
昇天 | しょうた |
神 | しはい |
大男 | びっくまん |
たかしくん | たかしくん |
達愛 | だあ |
黄熊 | ぷう |
神王 | ぜうす |
行晃 | いけてる |
九珠 | くず |
宇宙 | あーす |
夜神 | はです |
不可思議光 | ふかしぎこう |
大麻 | たいま |
優央良 | やおい |
主人公 | ひーろー |
王子 | きんぐ |
覇安威 | はあい |
愛人 | あいと |
生愛 | りばい |
射夢 | じゃむ |
核 | あとむ |
空海 | ぶるう |
誕生 | ばーす |
皇帝 | しいざあ |
凸 | てとり |
百獣王 | りおと |
磨姫大 | まきだい |
ハム太郎 | はむたろう |
二人 | ぴったん |
円四惟 | まるふぉい |
音譜 | ふぉるてしも |
雨存 | あまぞん |
美少年 | みさと |
喜怒哀楽 | ゆたか |
芯次威 | しんでぃー |
輝人 | ぎふと |
光宙 | ぴかちゅう |
新一 | こなん |
武蔵丸 | むさしまる |
雅龍 | がある |
天夢雅 | てんが |
初珠 | うぃっしゅ |
聖闘 | せいんと |
野風平蔵重親 | のかぜへいぞうしげちか |
夢星 | むせい |
ポチ男 | ぽちお |
アロハ勇人 | あろはゆうと |
キック今日中 | きっくきょうじゅう |
面白い男性キラキラネームの特徴

男の子につけられたキラキラネームには、アニメキャラクターや英語由来の名前が多く見られます。親御さんの愛情は感じられるものの、思わず「これで大丈夫?」と心配になる名前ばかりです。
アニメ・ゲームキャラが由来
男の子につけられるキラキラネームは、有名なアニメやゲームのキャラクター名を付ける場合が多いです。
「光宙(ぴかちゅう)」は、ポケモンの人気キャラから名づけられました。「光」と「宙」で、無理やり「ピカチュウ」と読ませています。
「詩羽楊(じばにゃん)」は妖怪ウォッチのメインキャラクターが由来です。3文字の漢字で「じばにゃん」と読ませる当て字になっています。
「空理鈴(くりりん)」はドラゴンボールのキャラクターから命名されました。女の子につけられているのは、さすがにひどいと思いますが。
「ハム太郎(はむたろう)」はアニメのキャラクター名をそのまま使用しています。漢字とカタカナが混在する珍しい名前です。
英語・外国語が由来
英単語が由来になっている男性のキラキラネームもあります。
「雅龍(がある)」は英語の「Girl」から発想を得ています。男の子なのに「Girl」というのが可哀想です。
「初珠(うぃっしゅ)」は英語の「Wish」が由来になっています。「みんなから祝福される子に」という願いが込められているようです。
「輝人(ぎふと)」は英語の「Gift」から名づけられました。「あきと」という一般的な読み方もあるのに、あえて「ぎふと」にした理由が気になります。
「正義(じゃすてぃす)」は英語の「Justice」をそのまま日本語読みにした名前です。正義感の強い子に育ってほしいという親心が伝わってきます。
食べ物・日用品が由来
男性のキラキラネームには、日常の食べ物やモノの名前から命名されることがあります。
「燃志(もやし)」はそのまま野菜のもやしが由来です。「燃える志」という漢字は立派なのに、読み方が野菜というギャップが少し残念です。
「九珠(くず)」は音の響きだけで名づけられたようですが、「クズ」という意味を考えると、少し心配になります。
「大麻(たいま)」は植物の名前ですが、現代では違法薬物を連想させてしまう可能性があるため、あまりよくありません。
壮大な概念が由来
壮大すぎることを示すワードが由来になっている男性のキラキラネームもあります。
「神王(ぜうす)」はギリシャ神話の最高神ゼウスが由来です。かっこよさはありますが、少しやりすぎな感じがあります。
「皇帝(しいざあ)」は英語の「Caesar」から命名されました。将来は大物になってほしいという期待が込められています。
「不可思議光(ふかしぎこう)」は仏教用語の「阿弥陀仏の知恵」を表す言葉です。宗教的な意味合いも含んでいる名前になります。
【女性編】面白いキラキラネーム一覧

次に女性の面白いけど最低すぎるキラキラネームを、下記の表にまとめました。どれもひどすぎる名前ばかりです。
名前 | 読み方 |
愛証 | あてね |
煮物 | にもの |
愛棒 | らぼ |
妃仁 | ひにん |
樹海 | いつみ |
羽日夢 | ぱひゅむ |
黄泉 | よみ |
愛歩 | あほ |
瞳 | めるへん |
理想女 | りそな |
愛結晶 | きらら |
純粋 | ぴゅわ |
茶菓子 | ちょこ |
天使 | ふぇあり |
初夜 | はつよ |
笑笑 | にこにこ |
万華 | まんげ |
精飛愛 | せぴあ |
永遠人 | とわに |
仮名 | かな |
歩木鈴 | ぽこりん |
愛して | あいして |
今鹿 | なうしか |
羽姫芽 | わきが |
菜七 | ななな |
ビス湖 | びすこ |
愛保 | らぶほ |
寿命 | すみ |
茄子 | かこ |
良妃 | らびん |
月姫 | らめ |
初運子 | しょうこ |
羽夢舞 | ぱろま |
雄喜衛 | ゆきえ |
歌姫 | みく |
手洗 | てぃあら |
萌胡莉 | もこり |
女神 | さやか |
山梨 | ふりん |
アンドロメダ | あんどろめだ |
永久恋愛 | えくれあ |
千秋楽 | てぃあら |
瑠恋星 | るいず |
権兵衛 | ごんべえ |
戦争 | せんそう |
空理鈴 | くりりん |
神生理 | かおり |
碧 | あくあまりん |
闘女 | きゅあ |
凛空 | りすか |
珍子 | よしこ |
不思議 | はてな |
恥子 | さとこ |
紅葉 | さくら |
遊亀 | ゆうき |
哀枷 | あいか |
究極美子 | くみこ |
翁 | おきな |
殉子 | じゅんこ |
振門体 | ふるもんてぃ |
るるる | るるる |
ララ桜桃 | ららさくらんぼ |
美空 | びゅあっぷる |
麗音菜愛梨亜 | れおなあめりあ |
奈々安寿絵里 | ななあんじゅえり |
星 | あっぷる |
虹笑空 | くれよん |
ららら | ららら |
女神 | あるてみす |
窓風朝穂子 | そふぃあすいこ |
女神 | まどか |
龍騎士 | ないと |
るにゃ | るにゃ |
創価 | そうか |
しいたけ | しいたけ |
愛引 | あいーん |
たまてば子 | たまてばこ |
面白い女性キラキラネームの特徴

女の子のキラキラネームは、可愛らしさや美しさを追求した由来の名前が目立ちます。しかし、日常生活で困ってしまいそうな名前も少なくありません。
音の響きが由来
名前の意味は考えず、良い音の響きかどうかで名前をつける親御さんが多いです。
「るるる(るるる)」は音の可愛らしさを最優先にした結果です。「る」を3回繰り返すシンプルさが、逆に印象に残ります。
「ららら(ららら)」も同様、音の響きを重視している名前です。陽気な印象がある一方、真面目な場面では困ってしまう可能性があります。
「るにゃ(るにゃ)」は猫の鳴き声のような、可愛らしい響きが特徴です。ペットの名前と間違われたり、あだ名だと思われるかもしれません。
食べ物・植物が由来
好きな食べ物や植物の名前が由来になっている女性のキラキラネームも多いです。
「ララ桜桃(ららさくらんぼ)」はフルーツのさくらんぼから名付けられています。なぜ「ララ」をつけたのかは不明です。
「しいたけ(しいたけ)」はキノコの名前をそのまま使った大胆なキラキラネームです。しいたけを選んだ理由は、親御さんが好きだったからだと思います。
「茶菓子(ちょこ)」はお茶のお菓子から「ちょこ」と読ませています。可愛い響きですが、漢字だけでは絶対に読めません。
美しいものが由来
女性のキラキラネームには、美しいモノや概念が由来の名前もあります。
「碧(あくあまりん)」は青緑色を示す漢字一文字で、宝石名を表現している名前です。一文字でこんなに長い読み方をするのは、かなり珍しいです。
「愛結晶(きらら)」は愛の結晶という意味を込めて「きらら」と読ませています。キラキラと輝いて欲しいという、親御さんの想いが伝わってきます。
「瑠恋星(るいず)」は宝石と星を組み合わせた漢字です。外国風の響きもあり、上品な印象を与えます。
当時の文化が由来
名付ける当時に流行っているワードが由来になっているキラキラネームもあります。
「不思議(はてな)」は疑問符の「?」を表す「はてな」と読ませています。IT企業の名前としても有名な読み方です。
「たまてば子(たまてばこ)」は竜宮城の玉手箱から取られています。おとぎ話の世界観が由来で、素敵な名前といえます。
「創価(そうか)」は宗教団体を連想させる名前です。「そうか」という響き自体は悪くないのですが、少し気になります。
意図しない意味になった結果
親御さんとしては別の由来があっても、結果的に意図しない意味になってしまったキラキラネームもあります。
「愛歩(あほ)」はたくさんの愛情をもらって人生を歩んでほしいという意味です。しかし、「アホ」と読まれてしまうため、学校生活が心配になります。
「愛保(らぶほ)」も同様、たくさんの愛をもらい続けて欲しいという意味は素敵ですが、「ラブホ」という読み方が問題です。
「羽姫芽(わきが)」は美しい漢字の組み合わせなのに、読み方で損をしてしまっている典型例といえます。
【まとめ】面白いキラキラネーム

今回紹介したキラキラネームの数々は、どれも個性的で一度見たら忘れられないものばかりです。思わず笑ってしまう名前から、壮大すぎる名前まで、親御さんの想いの強さが伝わってきます。
確かに面白くて話題性は抜群ですが、名前は一生使うもの。子どもの将来を考えた名前の大切さについても、改めて考えなおす必要がありそうです。
みなさんも身近にキラキラネームの方がいたら、温かく見守ってあげてください。