あだ名

【募集結果】めっちゃインパクト強いあだ名を教えて!エピソードもあり

【PR】本記事にはプロモーションが含まれています。

なまえねむ

ゲームキャラに変な名前をつけたり、人にあだ名をつけて一人で楽しむのが趣味の変態

今回は、SNSや掲示板で募集していた「めっちゃインパクト強いあだ名」の投稿結果を発表します。

笑いあり、涙あり、可哀想なエピソードまで、思わず人に話したくなる面白いあだ名が集まりました。

昔のクラスメイトや先生のことを思い出しながら、懐かしい気持ちで楽しんでください。

めっちゃインパクト強いあだ名の募集結果

めっちゃインパクト強いあだ名の募集結果

一度聴いたら忘れられないような、かなり面白いあだ名がたくさん集まりました。あだ名がついたきっかけのエピソードもまとめています。

あだ名あだ名が付いたエピソード
あくま君いつも「あくまで~~」と小学生らしからぬ言葉が口癖で、全身黒づくめの格好をしていた男子
えりちん大統領名前がエリで、その当時エリツィン大統領が流行っていたため
空気泥棒鼻の穴が特大サイズだったため
ちいかわ職場で「ワ!!!! ワァ……」と言いながらおしっこ漏らした声が、人気キャラクター「ちいかわ」の鳴き声に似ていたため
技師壊れたメトロノームを分解して勘で直していたら技師と呼ばれ、その後吹奏楽部内の色んなパートから修理依頼が入るようになった
らっきょ小中高で苗字に「ら」のつく人はみんな「らっきょ」。浦君は「うらっきょ」、大平さんは「おおひらっきょ」など
ダイソン苗字「大村」を音読みして「ダイソン」になった
ワット「おまえら終わっとる」が口癖で「おまえらぉわっとる」と聞こえることと、頭頂部が輝いている100ワットから
バイソン大村君のダイソンに影響されて、苗字「梅村」を音読みして「バイソン」になった
ジャクソン同様に苗字「若村」を音読みして「ジャクソン」になった
宇宙人スポーツも出来て頭も良く、人間とは思えない能力が備わっているということで宇宙人と呼ばれた
かもめ体毛が濃くて眉毛も繋がっていたため。趣味のヨットでかもめと一緒に戯れていそうという表向きの理由だった
ダッシュ同じ名字の友人がいたため、後から知り合った方をストリートファイター2'にちなんで
だいぶつさま高校の頃、いつも冷静で頼りがいがあったため
スダレ満月バーコードヘアがトレードマークだったため
火事先輩気合いの入ったソバージュヘアで髪の量が多く、とてもボリュームのある髪型だったため
いも2給食で出たお芋を取り損ねて転がしたため
ケイオーワセダ「やっぱ、ケイオーワセダくらいは行っとかないと」が口癖の男子。数年後皇室御用達の大学に入学
ゴリラかよわい女の子は走る時に横に腕を振るイメージがあったので、わざと腕を横振りにして走ってみたが、実際は腕を下に向けて走っていたためゴリラのようだった
はくさい口の臭い男の子で、本人は明るく「はは~、裏切れないから歯磨けねぇ」と言い放って女子をドン引きさせていた
みちのく無口で哀愁漂う演歌の世界が似合いそうだったため
ヘクシゴン家族と車座で飲んでいる時、床でうたた寝してゴロゴロ動き回り壁際で落ち着いた後、寝ながら「へくしっ!」とくしゃみをして頭が前方に動き「ゴン!」という音で壁に頭を打ちつけた。起きて「いたいー?」と不思議そうな顔をしていた
ももうらげ腿の後ろに毛が生えていた少年
ワックスハゲおでこがテカテカで、頭はバーコードだったため
ざん山という漢字を音読みして「ざん」になった
にょろ「This is ~」の例文を読み上げる時、~の部分を「ニョロ」と言うため
ずんば古文の活用形「ずんば・て・たり・き・けり・ちょん・こと・ば・ちょん」をひたすら口にするため
ヨンダル四方田という先生で、いつもサンダルをずるずる引きずって歩いているため
ガルマ中1の世界地理の小テストで答えがわからず苦し紛れに「ガルマ」と解答し、以来3年間そのあだ名で呼ばれた。1stガンダム放送より5年前の出来事で、アクセントは「達磨」と同じだった
ボンタンだぼだぼのズボンで、いつもポケットに両手を突っ込んでいた男子
さんま一本で結ばれた三つ編みの先がとんがっていて、さんまの形に見えたため
ばーさん高校生なのに結構老けて見える女の子だったため
ハゲマルドンノストラダムスの1999年地球滅亡予告で「ハルマゲドン」が話題の頃、ハゲた上司を陰で呼んでいた
のりたま移動教室で朝食に出たのりたまの小袋を取っておき、登山の頂上でおにぎりにかけて食べているのを先生に見つかり怒られたため
スミス「角川」という人が、外国人みたいなあだ名で呼ばれていた。理科の授業で硫黄(S)を「異様なスミス」として覚える語呂合わせに使われた
コナン君アラフォーでスケボーを始めたことで職場で陰口用のあだ名として付けられた
光速の千利休学校イチ足が早いのに優しさから「人数不足で廃部寸前」という理由で茶道部に入部。体育祭の部対抗リレーで部員がいないため1人で3周走り、運動部をごぼう抜きして10人をぶっちぎったため
ライオン丸高校時代に体育の先生から、髪型がライオンのタテガミがあるように見えるという理由で名付けられ、毎回その名で呼ばれるので学校中に広まった
バーゲンいつもバーゲンセールで買ってきたような服しか着ていないため
はくさい口の臭い男の子で、本人は明るく「はは~、裏切れないから歯磨けねぇ」と言い放って女子をドン引きさせていた
スプリンター酔うと走り出す癖があり、陸上の短距離出身でめちゃくちゃ足が速く誰も追いつけない。本人も「止まらない……!」と泣きながら走るため
アンダーソン同様に苗字「下村」を音読みして「アンダーソン」になった
セカンドオピニオン他の女からキャンセルくらった時だけ第2候補として連絡してくる男から、まるで医療の第二の意見を求めるかのような扱いを受けたため
メルカリ先生に叱られる時に必ず「〇〇もやってました」と友達を売る行為が、フリマアプリ「メルカリ」で物を売るかのようだったため
ヨハネ20代の時の勤務先上司で、キリスト教信者だったため本人のいないところで呼ばれていた
あんドーナツやや小肥り、丸顔の童顔でクリクリ二重、30代で脂ギラギラだったため
ピーチ中学の同級生の男の子で、ほっぺが赤かったため
伊藤ハム名前が伊藤公(あきら)で「ハム」と読めるため
だいず家が豆腐屋だったため
小林製薬いつも喋り始める時に「あっ」と言う癖が、小林製薬のCMの「あっ」という効果音を思い出させたため
あんこあんどうという名字だったため
ひきだし机の引き出しの中がきちんと片付いていたため
あおあかほっぺたが赤くて、もみあげが青い人だったため
ニュートン破り(ニューやん)やや太めなのに走高跳をやっていたため
スーパーはぐき笑うと歯ぐきがめちゃくちゃ出る様子が、通常の歯ぐきを超越した「スーパー」な歯ぐきに見えたため
こぶへい林家こぶ平に似ていたため
ペヤング角ばった顔をしていたため
メンセキ体に比べて顔が異常に大きかったため、面積から連想されて名付けられた
しゃけ回転寿司でサーモンばかり食べ続けていた。生、炙り、トロでずっとサーモンループをしていたため
トム中2にしては小5の平均身長でかなり小さく、友達がトムとジェリーのトムがねずみだと思い込んでいたため
エム頭がでかくて「ミスター・ヘッド」→「エムアール・ヘッド」→「エムアール」→「エム」と変化した
おっぺり国語の授業で文字を読み間違えて「おっぺり」と発音してしまい、その場の爆笑ぶりが印象的だったため
えんとつ背が高くてオールバックの髪が後頭部で後ろにたなびく煙のように見えたため
紅たらこ唇が厚く、そこに真っ赤な口紅を塗りたくっていたため
スパイ中学の入学式で制服店のミスで学ランのボタンが桜のボタンだったため「この学校の生徒じゃない!スパイだ!」と言われた
おっちゃん中学生の女子で、名字の頭文字から付けられた
浦さん亀を助けたエピソードから浦島太郎を連想され、「浦さん」と呼ばれるようになった
ハニー1年生から呼ばれた。埴輪に似ていたため
ドラえもん体育の授業で友達とモノマネをしていて、たまたまドラえもんのモノマネをしている時に男子に見られて定着
ターザン筋肉隆々だったため(ターザンの全盛期)
オレンジャー30年前としては珍しい親の自家用車がオレンジ色だったため
のぶ原田→のぶろう→のぶと変化した
ジェロ先ゼロをジェロと発音する先生だったため
1斤給食のない土曜日に食パン1斤と牛乳1リッターパックを持参し、マーガリンもジャムも付けずに1斤をワシワシと食べ、牛乳を紙パックから直飲みして完食したため
マンタ大きかったため。生徒の保護者も「マンタ先生」と呼び、あだ名が有名すぎて本名では誰かわからないほど
ベジータクラスの男子の髪型がドラゴンボールのベジータっぽく、かなり逆立ってておでこもM字だったため
ヨーデル怒ると声が裏返る英語の先生。本人も気に入っていて「ヨーデルのヨー出る英単語」プリントを配布していた
デメキン昔から目が大きく、出目金のようだったため
くまキラー腕力のある女性の友人が親不知の治療で頬が腫れた時、「熊と格闘してきた!」と言われたため
さかさヒゲ面で、逆さから見ても顔に見える絵にそっくりだったため
へぷし「へぷしっ!」というクシャミをしたため
ひまわり高校の先生で、頭がひまわりハゲだったため
てっぽう・ライフル少年銃器に詳しかったため
堀川のかまぼこ苗字が堀川で、かまぼこメーカーを連想させたため
ハイニコポン「ハイッ」と指差し「ニコッ」と笑い肩を「ポン」とするため
てる坊主頭だったので「てるてる坊主」を略して「てる」になった
ウンパッパ指揮をしながら「ウンパッパ」と言うため
アンチョビー岩下→いわし→アンチョビーと変化した
上様(うえさま)予備校時代の友達で、井上から連想
ダーウィン水泳部から陸上部に転部した進化の過程が、進化論で有名なダーウィンを連想させたため
キャベチ天然パーマでキャベツ人形に似ていたため
ギャラン西城秀樹が好きな子で、西城秀樹の「ギャランドゥー」が流行していた頃に驚きも込めて付けられた
ミス竹内40代で独身の英語の竹内先生だったため
サントッいつもカナヅチを持っていたため(鹿児島弁でカナヅチの意味)
おえん東京に出てきて十数年になるのに未だに岡山弁で喋る同僚に、課長が「君は今日から『おえん』だ!」と宣言したため
椿姫50代のメタボの理科のおじさん教師で、喋る時に唾をペッペッと飛ばすため(地元では唾をつばきという)
中中(ちゅうなか)苗字に「中」が含まれる先生3名を体格順に呼び分けた(中くらい)
ざん山という漢字を音読みして「ざん」になった
じんまある食べ物を食べて蕁麻疹が出たため
パチクリ目をパチパチしていたため
半魚人エラが張っている→エラ呼吸している→半魚人という連想
ナンシー上司からナンシー関さんに似ているということで呼ばれた
トマトもともとの名前が上から読んでも下から読んでも同じ回文の名前で、それがトマトと同じ特徴だったため
リンボク中学で名前を音読みにして呼ぶのが流行した時につけた「鈴木」のあだ名
イモ背が低く、顔の造りも地味で全体的にダサかったため
ヅルオカ名前が「鶴岡」で、職場で休憩時間にゲームをやり、自分より高得点の人が出るとリセットしてしまうズルいことをするため
ダイガン(大顔)顔の大きな友人にそのまま付けられた
座王(ざおう)座高が高く、座っていても立っているように見えるため
ヘルメットお母さんに髪を切ってもらったらヘルメットみたいな髪型になってしまったため
チーター髪型が水前寺清子さんに似ていた
すし海外で日本男児ということで呼ばれた
赤鼻十兵衛姉が家族に付けたあだ名。鼻が少し赤かったため
みつる漫画「巨人の星」の星飛雄馬のライバルバッターと同じ苗字を持つボーイッシュな女子だったため
ロンドンサンダル背が低く、いつもかかとの高いサンダルを履いていたため
ズビッグ頭がでかい=頭(ズ)がビッグ=ズビッグ
かば姉が付けたあだ名。大食漢だったため。本人は「お人形のように可愛かった」と主張
との(殿)ある日着てきたブラウスの袖の形が侍の上下のようだったため。結婚後もずっと呼ばれている
ソロモン中高の同級生で、顔の雰囲気が何となく高貴だから付けられた
将棋の駒エラが張っていて、顔がベース型だったため
ミサイル男子に「(同級生の)ミサいる?」と聞かれたが、その聞き方がまるでミサイルのように聞こえたため
主(ぬし)大学の研究室に入り浸っていた結果、まるでその場所の主のような存在になったため
おばちゃん中学生の女子で、笑うと目尻にカラスの足跡ができるため
ワケット小池というクラスメイトが、中1の英語の時間にラケットを外国人かぶれした発音で「ウヮケット」と言ってクラス中が大爆笑し、「ラケット小池」から最終的に「ワケット」に
ラッシャー苗字が木村というだけでラッシャー木村から連想されて付けられた安易なあだ名
かわにし「かわいそうな西…さん」が縮まって「かわにし」になった
ロッパ当時の喜劇俳優・古川ロッパに似ていたため
カボチャン顔が大きくてかぼちゃの形にそっくりな陽気な職場の男性。人気者だった
サンデン中学で名前を音読みにして呼ぶのが流行した時につけた「山田」のあだ名
ハッピー遊びに行くとおやつがハッピーターンしか出てこないため
小中(こなか)苗字に「中」が含まれる先生3名を体格順に呼び分けた(一番小さい)
馬面なのに熊と呼ばれた。前任校では「馬」だったが、山間部に住んでいるから熊が出るだろうということで「熊」になった
大中(だいなか)苗字に「中」が含まれる先生3名を体格順に呼び分けた(一番大きい)
ぽんぷや家が水道工事店だったため
バスロマン苗字「津村」を音読みしたが、他の人と違って「バスロマン」になってしまった。しかも実際のバスロマンはツムラではなくアース製薬の商品
せのげ背中に毛が生えていたため
バイトリーダー専攻医1年目の時、オペ中に道具を落としてしまい「失礼いたしましたーー!」と叫んだ声が、ファミレスのバイトリーダーのような口調だったため看護師さんたちに名付けられた
白菜白菜が眼鏡をかけたような顔だったため。全校集会で生徒に「うるせー白菜!」と言い返されて会場が爆笑
ホタル薄暗い倉庫で作業中、尻ポケットに入れたスマホがいつの間にか懐中電灯モードに切り替わり、尻からかなり強力な光を放っていた様子がホタルのようだったため
タッガレオールド・ミスで額が割れたように見えたため(鹿児島弁で割れの意味)
可愛くておとなしい女の子で「おじょうさま」→「おじょう」→「どじょう」→「のじ」→「の」と段階的に変化した
イタリー顔の濃い友人だったため
ビニール大学時代のサークルで兄弟が在籍していたため、当初は「ジュニア」→「ミニ」→「ビニ」→最終的に「ビニール」に変化
獅子舞姉が家族に付けたあだ名。口が大きく金歯を入れていたため
ヤクルトおばさん40代未婚女性で服装が超ダサい先生が、遠足で昔の事務員のようなスモック、だぶだぶズボン、つば付き帽子を着用したため
スッパDr.スランプのスッパマンに似ていたため
さぶちゃん北島君が北島三郎から連想されて
ザビエル中学の先生で、髪が薄く教科書に載っている宣教師のザビエルみたいだったため
げっちゃん女性の先輩で、げじげじまゆげだったため
インゴット君職場の男性で、ゴツイ塊のような体格からインゴット(金属の塊)と呼ばれた
ピースグリンピース嫌いから「ピース」と変化した
ジャン関西の大学に進学した東京出身の男子が「それって~じゃん」と「じゃん」を多用したため
まろいつも同じ表情をしている会社の上司
おらん先輩放送部の先輩で「蘭のようにきれいな声」かと思ったら「オラウータン」に似ているから
重千代苗字が「泉」で、泉重千代から連想
メリー3年生から呼ばれた。いつもズボンのお尻がめりこんでいるため
親指姫小さくて可愛らしい服装の先生だったが、サンダルから覗く足の親指がビックリするほど大きかったため
金魚怒ると顔を真っ赤にして口をパクパクさせていたため
もへじへのへのもへじに似ていたため
ゴリ中学入学時に冗談でお猿の真似をしたら「ゴリ」と名付けられた
歯っかけババア乳歯が抜けて永久歯が生えるまでの間、小学校1~2年の時に呼ばれていた
ハム彦身長160cm未満で体重120kgの巨漢の社会科先生。本名が「公彦」だったため息子が我が家だけで付けた
321(さんにーいち)教室がうるさいとすぐ「3・2・1」とカウントダウンして、ゼロと言いながらうるさい生徒にチョークを投げるため
(コレステ)ロール栄養学校時代の太め(メタボ)な男子
ザビエル髪型がザビエルのようだったため
ゴクドウとても男前な工藤が自分から「ゴクドウ」と呼ばせていた
道産子イタリアーノ北海道出身の男の子が、女の子を見るとさりげなく上手にサワサワッと触ってくるため
するめガリガリに痩せた女性教師だったため
ミスター女性だが苗字が長島なので長嶋茂雄から連想
タンデン授業中に生徒が「炭田」を読めずにいると決まって「タンデン と読む」と教えてくれるため
ハクサイかっちゃんOHP(映写機)を使って説明する時、先生の頭の影が「ハクサイ」そっくりだったため
ベンジー男の子で「勉」だったから。当時流行った映画「ベンジー」にちなんで
でんか浩→浩宮さま→でんかと変化
ダムお嬢様っぽい→お蝶婦人→マダム→ダムと変化
らくだちゃんお昼休みの講堂で「月の砂漠」をピアノで弾いていたため
レ点スポーツ刈りから古典のレ点のような形のハゲがあったため
ジャンバルジャン無情な評価をするため
ぺっぺ父親が本名に田舎の子供のように「ぺ」をつけて読んだことから、いつの間にか本名が消えて「ぺっぺ」になった
エッキス先生数式で「X(エックス)」をいつも「エッキス」と言っていたため
らいざ高飛車だから。イライザの「イ」がいつの間にか取れた
ハム苗字の伊藤から連想
△△スキー上記のソ連人風あだ名ブームでクラス全員がソ連人風の名前になった時の一人
みっすあゆみ→I miss you(あいみっすゆー:あゆ みっす ゆー)→みっすと変化
ばーさんトイレが近かったため
チョキあさみ→はさみ→チョキと変化
デカルトたまたま教科書に載っていたデカルトにそっくりだったため
DNA「デオキシリボ核酸」のアクセントが独特だったため
風呂敷能面で風呂敷の紫色の服をよく着ているため
ケニヤ卓球部なのに日焼けして真っ黒、カールのきつい地毛、背も小さくて民族人形みたい
きんちゃん苗字が「菅井」だったため
デンコ(電子)物理の先生だったため
宇宙高校時代、なんか宇宙っぽいというだけで呼ばれていた
さんま明石家さんまに似ていて、声もよく似ていたため
らせん無地のノート使用について先生に「『らせん』の入っていないノート、使っていいですか?」と質問。罫線と言いたかったが間違えた
きな木梨ノリタケさんにそっくりだったため
ちきら顔がチキンラーメンの絵っぽい→ちきら→ラーと変化
ガバチョ口癖が「ガバチョ、ガバチョ」だったため
オフテン中学の英語の授業で「Often」を「オフテン」と発音したため
ジェフバイト先で知り合った先輩で、名札の「伊藤」がジェフに見えたため
すぴーきんぐ英語が話せることを鼻にかけて事務所で大勢の前で「ハロー?アイム○○!!スピーキング!!!!」と大声で国際電話をかけるため
宮様浩宮様(現皇太子殿下)に似ているため
おもち ななこ「菜々子」ちゃんが修学旅行で行った京都で大きなお餅が出て、他人の分も食べたため
くいち髪の分け目が9:1だったため
ぷりち~プリティー→ぷりち~と変化
ボンカレー苗字が大塚で、大塚食品に由来
幼稚園ほっぺの赤い女の子だったため
ばっちゃん同級生で年齢より落ち着いていたため
ヒゲ牛中学時代、口の周りの産毛が少し濃く、昼休みの牛乳を飲むとヒゲが白くなっていたため
イソップスクールウォーズというドラマに出てきた「イソップ」にそっくりなイケメン先生だったため
テキサス柔道部員の丸刈り男子で「太陽にほえろ」の出演者にそっくりだったため
エリマキトカゲブラウスの襟が襟巻きのような構造のため
ハイホー嬉しいといつも「ハイホー」と叫んでいたため
元ニ村中学時代の男性担任で、結婚して斎藤になったが旧姓が「ニ村」
大統領ズボンが落ち気味でベルトがゆるい→ルーズベルト→大統領と変化
ドラちゃん体型がドラえもんに似ているため
水たまりいつも五分刈りの男子で、右後頭部あたりが少々陥没気味だったため
受話器髪型が電話の受話器そっくりだったため(ワカメちゃんのワンレングス横わけ)
しぶしぶ渋沢栄一にそっくりだったため
もじゃくせ毛がクルックルですごく可愛い友達
タケちゃんタケちゃんマンにそっくりな顔(眉毛が濃く太い長方形、頬は赤、目は小さいが睫毛が長い)だったため
ゴンちゃん高校時代、背が高く(173cm)色んなものに頭をぶつけて「あ、また頭ゴンした」→「あたまゴン」→「ゴンちゃん」
さっぷ「悟」君がおならを授業中にするため(さとる+プー)
カラス黒以外の服がないため
ラーメン苗字が小池さんで、ラーメンを連想させたため
セバスチャン中学時代の先生で、少し神経質そうで線が細く、タータンチェックのベストを愛用していたため
味噌ピー中学の縦笛授業でエーデルワイスの出だし「♪ミ~ソシ~♪」のシを異様に強く吹く生徒に「ミーソピー!じゃないのよ!ミーソシーよ!」と一喝したため
かおる上司が「○子ちゃんっていうより、かおるちゃんって感じ」と言い出し定着
さらり高校の同級生の男子で、髪が長めでさらさらだったため女子の間で広まった
ずーざら助動詞「ず」の活用形を「ずーざらずーざりず、ぬーざるねーざれざれ」と耽美的に1時間に5回ほど暗誦するため
わっさん黒沢→クロサワン→クロワッサン→わっさんと変化
ジョンメリエレファントマンのジョン・メリックに由来。髪がボサボサで不気味だったため
死神定年直前で痩せた男の先生。声が小さく前から3列目だと何も聞こえないため
モキチ苗字が「斉藤」で、斉藤道三の「道三」をもじって「モキチ」と呼ばれた
みだいあ友達が着ていた「MID AIR」と書かれたブルゾンを見て「みだいあって何や?」と言ったため
ハワイ小学生時代の同級生でお金持ちの男の子。よく家族でハワイに行き、クラス全員にヨット入りボールペンのお土産を配っていた
ミッシェル容貌は亀田興毅さんそっくりだが「み」がつく苗字だったため
たこちゃん飯田→イイダコ→タコちゃんと変化。酒に弱くすぐに真っ赤になるため
へんちゃん「俺って変態だから」が口癖
ボキ骨折したため
おやっさん女の子だったが男子達と普通に下ネタのギャグを飛ばしあっていたため
アカマティ小学校時代、野球選手のクロマティが大活躍していた頃、「赤松」という苗字から「アカマティ」という絶妙なあだ名が付いた
カマ旧姓が「○辺」で「なべさん」→「鍋」→「釜」→「カマ」と変化
Gショック→G君「五味」君は、堅物なのに酔っ払って女の子の肩を抱いてはしゃいでいた軟派ぶりにショックを受けていたため
Mr.サー発音がネイティブっぽく、挨拶は必ず英語で最後に"Sir"を付けさせるため
スペース言動が人間離れしている→宇宙人→スペースマン→スペース
赤パン先生いつも赤いトレパンを履いているため
ロプちゃん会長→怪鳥→怪鳥ロプロス→ロプロス→ロプちゃんと変化
ごっくん小学校の遠足でバスに酔ってゲロをしそうになったが、口の中にためこんで周りが注視する中「ごっくん」と飲んでしまったため
セクシーシャツのボタンを空けすぎる男子だったため
ファブばあ加齢臭をごまかすため、お弁当タイムにフリースのひざかけや室内にファブリーズを撒くおばさん
全国区「それって全国区?」と言おうとして噛んでしまったことから
馬ちゃん苗字が「上田」でプロレスラーの「上田馬之助」から「馬之助」→「馬ちゃん」→「馬」と変化
アメリカではねアメリカ駐在帰りの奥様で、いつも「アメリカではね」と自慢話が始まるため
チクドウ中学生の時、「工藤」君はすぐ先生に告げ口する子だったため
エッチング準備室に呼びに行ったら美術年鑑のヌードのページを読んでいて、その時の課題「エッチング」から名付けられた
ビアあさひ→ビール→ビアと変化
××ビッチ小学校でソ連の体操選手(美形)に顔がそっくりな男子
カマキリ黄緑色のスーツを着ているため
ビスコ遠足のお菓子がいつもビスコだったため
ジャラ梶原→カジャラ→ジャラと変化
電球つるっぱげで頭テカテカのため
ボボプロレスラーのボボ・ブラジルにそっくりだったため
リカちゃん若くてきれいな女性の理科の先生だったため

【まとめ】インパクトのあるあだ名

【まとめ】インパクトのあるあだ名

本当にバラエティ豊かなあだ名とエピソードが集まりました。中には「本人は絶対に嫌がってるでしょ」と心配になるものもありましたが、多くは愛情のある微笑ましいものです。

あだ名は時として残酷ですが、同時にその人の魅力を表せる素敵な呼び名でもあります。

あなたにも、忘れられないあだ名はありますか?懐かしい学生時代に思いを馳せるきっかけになれば幸いです。

-あだ名
-, ,